当座預金
実際のお金が帳簿と合わない時の処理の方法が分かりました。次は、銀行とやりとりする時の仕訳です。
私たちが銀行で持っているのは「普通預金」ですが、商売では「当座預金」というものを使うことがあります。ここでは小切手(こぎって)というものが出てきます。
小切手は検定試験でとても重要なポイントになりますので、しっかりとコツをつかんでください。


問題集(当座預金)
問題 5-1
1.小切手を振り出し、当座預金から現金¥100,000を引き出した。
2.垂水商店に商品¥140,000を売り渡し、代金として同店振出しの小切手で受け取った。
3.須磨商店に商品¥110,000を売り渡し、代金として同店振出しの小切手を受け取り、直ちに当座預金に預け入れた。
4.芦屋商店に商品¥140,000を売り渡し、代金としてかねて当店が振り出した小切手を受け取った。
5.尼崎商店より商品¥310,000を仕入れ、代金として現金¥50,000を支払い、残額は小切手を振り出した。


問題 5-2
1.商品¥300,000を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。
2.商品¥150,000を売り上げ、代金は小切手で受け取り、ただちに当座預金とした。
3.商品¥100,000を売り上げ、代金は当店振り出しの小切手で受けとった。


印刷できる簿記3級レジュメ(PDF)はこちらから。
田畑先生の簿記3級はこちらから。