手形の更改
手形が不渡りになった時の処理と、それが少しでも回収できたときの処理が分かりましたね。
手形を振り出した人は、必ず期日には銀行にお金を入れておかなければなりません。
でないと、不渡りになってしまうんですから。倒産するんですから。
でも、どうしても期日までにお金を用意できそうにない。ヤバい、このままでは不渡りを出してしまう。
そんな時に、お金を受け取る人にこうお願いします。
「今の手形をナシにして、期日をもっと先にした新しい手形をお渡しします」
こんな人とは付き合いたくないですが、処理の方法を見ていきましょう。


印刷できるレジュメ(PDF)はこちらから。
田畑先生の簿記2級はこちらから。