簿記2級無料講座 固定資産の滅失
それでは引き続き、固定資産の滅失という所を見ていきたいと思います。滅失とは何なのかを簡単に説明しておくと、例えば自社ビルがありましたと。で、火災などによって自社ビルが無くなってしまう。これを固定資産の滅失と言っていく。完全に無くなっちゃう。こうなってしまった場合には一体どのように記帳していくのか。これを見ていきたいと思います。
例題として、建物300,000円、累計額が82,000円。これが火災になってしまった。この場合、火災保険に入っているケースと入ってないケースについて、それぞれ見ていきたいと思います。まずは保険契約が無い、火災保険入っていなかったという場合ですね。まず建物という資産がなくなりますので、貸方、建物300,000、そして借方は減価償却累計額82,000円。で、この差額分がすべて丸々損失、つまり費用として記録されてしまいます。300,000円-82,000円、218,000円。科目としては火災損失という費用で記録されていきます。保険契約が無い場合っていうのは、あまり難しくないんですが、続いて見ていく保険契約がある場合、これが非常に試験でも出題されやすい項目です。
では保険契約がある場合確認をしていきましょう。先ほどと同じように、建物が火災によって無くなってしまったと。ここからですね。なお、この建物には260,000円の火災保険がかけられていた、となればどうなるのかというと、基本的な仕訳は一緒で、ここからが少し異なっていきます。なお書き以降にもあるように、建物には火災保険がかけられていたと。この場合、ひょっとしたら保険が下りるかもしれない、保険金がもらえるかもしれないという状況なので、まだ損失というものが確定したわけではありません。そこで借方には火災未決算として差額分を記録しておきます。借方、貸方の差額を火災未決算として記帳する。なお、問題によっては未決算勘定だけで記録するという事もあります。火災をのけて、未決算だけで仕訳をするという事もありますので、問題文を確認して注意をして下さい。なお、この火災未決算勘定は資産となります。後日保険金がもらえるかもしれないという権利になりますので資産計上をしてあげて下さい。で、保険会社から連絡があって、200,000円お金がもらえるという事が分かった。その場合にはこの火災未決算勘定も不要な科目となりますので、相殺しちゃいましょう。貸方、火災未決算218,000円。そして200,000円。ここ、注意して欲しいんですが、あくまでもまだ通知を受けただけなのでお金は実際もらっていないよと。なので借方は未収金としてあげて下さい。残り18,000円については、もうこれは損をしてしまったものなので火災損失としてあげましょう。保険契約が附されている場合、この火災未決算という勘定、もしくは未決算という勘定を使って、いったん仮で記録を行なっておく。そしていくら支払うという通知が来た時に改めて損失の計上を行なっていく。これが流れとなりますので、ぜひ確認をしておいて下さい。
また補足ですが、ここですね。いくらの保険契約が結ばれているか。これですね。マックス260,000円まではもらえるよという契約ですよね。今回は260,000円以内で差額が出ていたので問題なかったんですが、例えば火災未決算、差額分が280,000円だったら、その時には保険契約である260,000円までを火災未決算とし、越えた20,000円は確実にもらえないという事が分かってるので、火災損失勘定で記録。いいでしょうか。契約が附されているこの金額を上限として保険金がもらえますので、差額が保険契約の上限よりも多かったら、越えた部分は火災損失として計上をしてあげて下さい。なぜこんな事を言っているのかというと、検定試験において過去何回か出題がされています。そういった所を過去問、練習問題などをする際にはポイントとして見ておいて下さい。
では続いて3級でもありましたが、資本的支出、収益的支出について見ておきます。
Copyright (C) 合格TV